日本労働組合総連合会滋賀県連合会 連合滋賀

0120154052
2025滋賀経済産業協会との意見交換会

2025滋賀経済産業協会との意見交換会

(一社)滋賀経済産業協会との意見交換会を2025年1月29日(水)に琵琶湖ホテルにて開催しました。
冒頭、各団体を代表し、(一社)滋賀経済産業協会からは石井太会長、連合滋賀から白木宏司会長が挨拶を行いました。その後、2025春季生活闘争に関して「2025年賃金・労働条件等の改善に関する要請書」を連合滋賀から(一社)滋賀経済産業協会に手交しました。
その後「労使が考えるこれからの人的資本経営」について、神戸大学大学院経営学研究科上林憲雄教授よりご講演いただき、経営形態の変化に対し、どう労使で考えるべきかを学びました。
 

連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,意見交換会,琵琶湖ホテル,大津市,2025春季生活闘争,春闘,1月29日
会場の様子
連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,意見交換会,琵琶湖ホテル,大津市,2025春季生活闘争,春闘,1月29日
連合滋賀 白木会長
連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,意見交換会,琵琶湖ホテル,大津市,2025春季生活闘争,春闘,1月29日
経産協 石井会長
連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,意見交換会,琵琶湖ホテル,大津市,2025春季生活闘争,春闘,1月29日
要請書の手交
連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,意見交換会,琵琶湖ホテル,大津市,2025春季生活闘争,春闘,1月29日
神戸大学 上林教授
連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,意見交換会,琵琶湖ホテル,大津市,2025春季生活闘争,春闘,1月29日
講演の様子

2024年賃金・労働条件等の改善に関する要請書

2024春季生活闘争に向けて、滋賀県、(一社)滋賀経済産業協会、連合滋賀で共催している「経営労働フォーラム2024」を2024年2月2日(金)にクサツエストピアホテルにて開催しました。
 
連合から総合政策推進局の仁平章総合局長より「連合2024春季生活闘争とりまく情勢と方針」、日本経済団体連合会から労働政策本部の平田充総括主幹より「2024年版経営労働政策特別委員会報告について」それぞれ解説が行われました。
双方とも2023春闘にて、30年ぶりの大幅な賃上げが実現できたが、この1年の物価上昇を超える賃上げには至らず、実質賃金はマイナスであり、2024年も昨年を超える賃上げが必要である事を述べられました。また、日本全体で賃上げを実現させるために、価格転嫁が重要であることについて連合・経団連ともに主張されました。
 
解説後は、時局講演「2024春闘に労使はどう臨むか?」と題し(独)労働政策研究・研修機構理事長で、法政大学名誉教授の藤村博之先生にご講演いただき、日本の労使関係は役割を失い、形だけの形骸化している点などを指摘されました。日本の賃上げが上がってこなかったことに対しても、そもそも日本の売上高に占める人件費の割合はそこまで今は高くなく、労働組合が経営者側の説明に理解し、賃上げを我慢しつづけ、経営者側はコスト競争にはしり、イノベーションを起こしてコスト競争以外で競争力を高めないといけなかった事に対し日本はそうなっていないことをご説明されました。
労働組合は会社と同じ数字の論理ではなく、違う論理で話さなければならないこと、労使がともに自分たちの役割をしっかりと果たしていくことが必要であり、その激論の中から新しいものが生まれると述べられました。
 

連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,滋賀県,経営労働フォーラム,藤村博之,クサツエストピアホテル,草津市,2024春季生活闘争,春闘,2月2日
開会挨拶
連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,滋賀県,経営労働フォーラム,藤村博之,クサツエストピアホテル,草津市,2024春季生活闘争,春闘,2月2日
連合 仁平総合局長
連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,滋賀県,経営労働フォーラム,藤村博之,クサツエストピアホテル,草津市,2024春季生活闘争,春闘,2月2日
経団連 平田充総括主幹
連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,滋賀県,経営労働フォーラム,藤村博之,クサツエストピアホテル,草津市,2024春季生活闘争,春闘,2月2日
藤村理事長
連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,滋賀県,経営労働フォーラム,藤村博之,クサツエストピアホテル,草津市,2024春季生活闘争,春闘,2月2日
参加者の様子
連合滋賀,労働組合,滋賀経済産業協会,滋賀県,経営労働フォーラム,藤村博之,クサツエストピアホテル,草津市,2024春季生活闘争,春闘,2月2日
会場の様子
back to page top