日本労働組合総連合会滋賀県連合会 連合滋賀

0120154052
こしに元昭「One!おおつ」立ち上げ式

こしに元昭「One!おおつ」立ち上げ式

2019年1月12日告示、1月19日投開票で執行される大津市長選挙において連合滋賀が推薦決定している「こにし元昭」さんが代表を務める「One!おおつ」の立ち上げ式が2019年12月21日(土)にこにし元昭事務所にて行われました。連合滋賀の柿迫博会長をはじめ、国民民主党滋賀県連の徳永久志代表、立憲民主党滋賀県連の笠原吉孝代表、嘉田由紀子参議院議員など100名を超える多くの人が駆けつけました。

第28回演奏会を2019年12月24日(火)に大津市民会館にて開催し、団員の家族や、組合員の皆さま含む、約300名にお越しいただきました。
今年は、「あなたの心に素敵な贈り物」をテーマに3部構成の演目で、クリスマスメドレーや合唱組曲「くるみ割り人形」など、ダンスを交えながら1年間の練習の集大成を観客の皆さまに披露しました。
多くの関係者の皆さまのご協力に深く感謝申し上げます。

「1人でも入れる労働組合」として未組織や連合滋賀未加盟の労働者の受け皿となる連合ユニオン滋賀の「第21回定期大会」を2019年12月20日(金)にライズヴィル都賀山にて開催しました。
現在加入している組合員4名とその他、柿迫連合滋賀会長など9名が参加し2019年度の活動報告を行うとともに2020年度活動方針を確認しました。
 
 

連合ユニオン滋賀第20回定期大会

連合滋賀議員団各級議員の政策能力向上と連携の強化を目的に2019年12月21日(土)に草津商工会議所にて「ネットワーク会議」を開催しました。
この夏の参議院選挙にて、激戦を制し当選いただきました連合滋賀議員団会議の仲間である嘉田由紀子参議院議員より「命をつなぐ政治を求めて~参議院議員4ヶ月の報告~」と題し、講演いただきました。
知事としての実績を国政へと活かすために、「現象後追いではく事前予防型」の視点から、流域治水政策をはじめ多岐にわたる近況の活動についてご報告いただきました。
 

近畿ブロック女性会議を2019年12月10日(火)にアートホテル大阪ベイタワーにて開催し、近畿ブロックの各地方連合会の女性委員会役員36名(うち連合滋賀5名)が参加しました。
冒頭にご当地であります連合大阪の田中宏和会長から開会に先立ち参加者の皆さまへご挨拶いたしました。
 
まずはじめに講演の1つ目として2019年の夏の参議院選挙に出馬された亀石倫子さんより「女性が政治に参加するために必要なこと」と題してご講演いただきました。
弁護士をされた経験から、まだまだ女性参画が進んでいない、女性の自由がまだまだ制限されている現状などを感じ、「法律が変わらないと世の中は変わらない」との思いから選挙に立候補された経緯のお話や、2018年度ジェンダーギャップ指数で149位中110位という日本、その中で経済・政治が低順位であることが要因であり具体的にどういった事が遅れているか分かりやすく解説いただきました。
午後からは講演の2つ目として大阪ガス労働組合中央執行委員長を務めておられる株本佳子さんから「女性の力で組織を活性化しよう」と題して、なぜ女性活躍が必要か、女性が活躍するメリットについてご説明いただき、その中で労働運動の担い手を育成していくために必要な事について解説いただきました。
また2020春闘における男女平等を含むジェンダー平等・多様性推進課題に関して連合本部の山本副事務局長、総合政策推進局ジェンダー平等・多様性推進局の鈴木るり局長、照沼光二次長、海老根麻希職員より解説いただきました。
 
その後、「女性が政治に興味を持ってもらうには」というテーマでグループワークを行うとともに、各地方連合会の取り組み報告を行いました。

近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー
近畿ブロック女性リーダーセミナー

2019年10月12日から13日にかけて上陸した台風19号の被災地・被災者救援のため連合滋賀は連合本部の要請に基づき「台風19号災害に対する緊急カンパ」を実施し、70,656円を募金いただきました。ご協力いただきました皆さまに深く感謝を申し上げます。集約いたしましたカンパ金は、連合本部にて集約の後、被災各県に対して義援金として拠出されます。
 

台風19号支援カンパ募金箱
台風19号支援カンパ募金活動の様子

女性委員会第30回総会・青年委員会第29回総会を2019年11月30日(土)に滋賀県教育会館にて開催しました。
両委員会ともに2019年度活動報告を行い総括をするとともに、2020年度活動方針を提案し、満場一致で承認されました。
2020年度役員選出では女性委員会は相澤三千代さん(JAM・ダイキン工業労組)、青年委員会は窪田明裕さん(UAゼンセン・綾羽労組)が委員長として選出されました。
 
総会後は女性委員会・青年委員会で合同で企画しております「女と男のいきいきフォーラム」を開催しました。
講師に大正大学の田中俊之准教授にお越しいただき、男性学の視点から男女平等について講義をいただき100名を超える方が講演に参加されました。性別が自身の生き方に与える影響、その中で女性特有の問題と同様、男性が陥りやすい問題(働き過ぎ、自殺、過労死・過労自殺、地域や家庭で居場所がない等)について説明いただき男女平等の必要性について学びました。
 

女性委員会第30回総会

女性委員会で挨拶する相澤三千代女性委員長
女性委員会総会
女性委員会総会

 

青年委員会第29回総会

青年委員会で挨拶する田邉敏之青年委員長
青年委員会総会
青年委員会総会

 

女と男のいきいきフォーラム

女と男のいきいきフォーラム
女と男のいきいきフォーラム
女と男のいきいきフォーラム

滋賀退職者連合は2019年11月27日(水)に草津商工会議所にて、加盟する各組織から80名の参加のもと「2019滋賀県退職者集会」を開催いたしました。
今年は「遺言書と成年後見制度」をテーマに一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター滋賀県支部の辻延彦支部長にお越しいただきご講義いただきました。
遺言書の作成、成年後見制度どちらについても、実際にどういった事で揉める事があるのか事例を用いながらわかりやすくご説明をいただきました。
事例で挙げられた家族構成や家庭環境もごく普通に起こりうる話が多く、参加者の皆さまも、最初は無関係なものと思っていた方も多くいらっしゃいましたが、熱心にお話を聞いている様子で質問時間には、たくさんの方から様々な質問がでました。

滋賀県退職者集会
滋賀県退職者集会
滋賀県退職者集会
滋賀県退職者集会
滋賀県退職者集会
滋賀県退職者集会
滋賀県退職者集会
滋賀県退職者集会
滋賀県退職者集会

連合が全国で検定広報・運営に全面協力しております「ワークルール検定」の滋賀会場として2019年11月23日(土)、ライズヴィル都賀山にて連合滋賀が運営を実施し49名の方に受検いただきました。滋賀会場は「ワークルール検定」実施を始めてから今回で2回目となります。
冒頭のワークルール講習では、滋賀大学の大和田教授にお越しいただきまして、ワークルールの歴史からこれまでの判例などについてご講義をいただきました。講習の後は、11時からワークルール検定を開始、皆さま一生懸命勉強してきた成果を発揮し、ワークルールに関する問題をマークシート方式で回答いただきました。
ワークルールの知識は必ず、自分たちの職場でも役立ちます。今回、受検されなかった方も次回、ぜひ受検ください。

ワークルール検定
ワークルール検定
ワークルール検定

滋賀退職者連合は「安心できる社会保障制度」の構築に向けた要請行動を友誼国会議員に対し実施するため、2019年11月20日(水)に嘉田由紀子事務所を訪問しました。滋賀退職者連合の増田勝治会長から、嘉田由紀子参議院議員秘書の野田武宏さんへ要請書を手交した後、意見交換を行いました。

滋賀退職者連合
滋賀退職者連合
back to page top