-
女性委員会第35回総会・青年委員会第34回総会を11月30日(土)に開催しました。両委員会ともに2024年度活動報告を行い、総括をするとともに、2025年度活動方針を提案し、満場一致で承認されました。
2025年度役員選出では女性委員会は長年、委員長としてご尽力いただきました引き続き松本有子さん(電機連合)、青年委員会は辻元光さん(電機連合)が委員長として選出されました。
総会後は「女と男のいきいきフォーラム」を開催し「言葉の力で職場や家庭でペップトーク」と題し、日本ペップトーク普及協会スピーカー・ファシリテーターの土田政代さんにご講演いただきました。
ペップトークはポジティ語で、相手の状況を受けとめ、ゴールに向かった、短くてわかりやすく、人をその気にさせる言葉がけ、反対にネガティブ語をプッペトークといい、ネガティ語で、相手のためと言いながらゴールは無視して延々と人のやる気をなくす説教、命令とのこと。日ごろの自分の口ぐせを書き上げ、プッペな言葉を発してないか、やる気にさせるペップトークにできるよう心がけたい、また、自分自身への勇気づけの言葉「セルフペップトーク」など、すぐ実践でき、職場・家庭でのコミュニケーションとして意識していきたい内容でした。
ペップトークとは?
ペップトークとは、アメリカのスポーツ界で生まれた試合前に監督が選手に贈る激励のショートスピーチです。「PEP」は英語で、元気・活気・活力という意味があります。
スポーツ現場はもちろん、家庭で、職場で、教育現場ですぐに実践できるシンプルでポジティブな言葉を使ったコミュニケーションです。