
「連合」は
日本最大の労働組合の
ナショナルセンター
連合(日本労働組合総連合会)とは、様々な産業の組合員約700万人が加盟している、日本最大の労働組合のナショナルセンター(中央労働団体)です。産業別組織や連合では、それぞれのスケールメリットを生かして企業別組合だけでは対応が難しい政府・省庁への要請や経済団体との協議などを通じて、産業全体、あるいは労働者全体に関わる課題に取り組んでいます。
連合は、職場・職域と地域における「縦横のネットワーク」できめ細かな体制を築くとともに市民団体やNPO組織などとも連携し、「社会連帯=助け合いのネットワーク」の中心的役割を担うため、積極的に取り組んでいます。
連合滋賀とは
連合滋賀(日本労働組合総連合会滋賀県連合会)は、連合の地域組織で、滋賀県内で働く勤労者約7万人で組織する労働組合です。

連合滋賀の取り組み
- 雇用の安定・創出・労働条件の改善に総力を挙げて取り組みます。
- 働くものすべてが正当に報われ、自らの仕事に誇りを持ち、それらを次世代に受け継げる社会の実現を目指します。
- 勤労者が求めている「ゆとり・豊かさ・社会的公正な社会」を実現させるために、その政策・制度の実現を目指します。
- 男女平等の実現と男女がともに仕事と生活の両立をはかるための取り組みを進めます。
※連合滋賀構成組織のトップリーダーによる男女平等参画推進宣言を掲載しています。 - 「働くことを軸とする安心社会」の社会的浸透をはかり、その実現をめざします。
「働くことを軸とする安心社会」とは
働くことに最も重要な価値を置き、誰もが公正な労働条件のもと多様な働き方を通じて社会に参加でき、社会的・経済的に自立することを軸とし、それを相互に支え合い、自己実現に挑戦できるセーフティネットが組み込まれている活力あふれる参加型の社会を実現する。
組織案内
構成組織
連合滋賀には、32の産業別構成組織があり、それらに集う働く仲間で構成されております。
電機連合 | UAゼンセン | 自治労 |
JAM | 自動車総連 | JP労組 |
日教組 | ゴム連合 | 電力総連 |
基幹労連 | 私鉄総連 | 全国競馬連合 |
情報労連 | JR連合 | 全電線 |
運輸労連 | 全印刷 | 印刷労連 |
JEC連合 | セラミックス連合 | フ-ド連合 |
紙パ連合 | 国公総連 | 政労連 |
労供労連 | 全労金 | メディア労連 |
サービス連合 | 森林労連 | 労済労連 |
JR総連 | 交通労連 |
地域協議会
連合滋賀には、4つの地域協議会があり、地域に根ざした活動を展開しております。
- 第1区地域協議会
- 〒520-0807
滋賀県大津市松本2丁目10-6 連合福祉会館1階
TEL:077-510-5400
FAX:077-572-7688 - 第2区地域協議会
- 〒522-0074
滋賀県彦根市大東町4-28 彦根勤労福祉会館 1階
TEL:0749-27-5500
FAX:0749-27-5510 - 第3区地域協議会
- 〒525-0032
滋賀県草津市大路1丁目1-1 エルティ932 4階 406
TEL:077-564-5500
FAX:077-564-5505 - 第4区地域協議会
- 〒523-0898
滋賀県近江八幡市鷹飼町南4-1-4 カルチャーコート1階 1-C
TEL:0748-37-0551
FAX:0748-37-0552
