日本労働組合総連合会滋賀県連合会 連合滋賀

0120154052
2025春季生活闘争

2025春季生活闘争

連合,れんごうの日,連合大阪,連合京都,連合滋賀,連合奈良,連合和歌山,連合兵庫
春季生活闘争では、働く者を取り巻く様々な問題を、雇用・労働問題だけではなく社会問題として捉え、「底上げ」「底支え」「格差是正」を柱に掲げて、すべての働く者のための取り組みを連合は進めています。

連合,春季生活闘争,特設ページ,労働条件,賃上げ,賃金,給料,福利厚生,労使交渉,労働組合,連合滋賀,連合大阪,連合京都,連合兵庫,連合和歌山,連合奈良

2025春季生活闘争

連合本部更新内容(抜粋)

最新の連合本部要求集計はこちら

2025春季生活闘争
2024春季生活闘争

連合滋賀 春闘関連イベント・学習会・行政や他団体への働きかけ

リンクをクリックしていただくと実施した内容を掲載しています。

行 事
日 程
場 所
滋賀県社労士会
との意見交換
2025年
1月27日(月)
琵琶湖
ホテル
滋賀経済産業協会
との意見交換
2025年
1月29日(水)
琵琶湖
ホテル
賃金学習会
(草津)
2025年
1月22日(火)
18:30~
キラリエ
草津
賃金学習会(彦根) 2025年
1月23日(水)
18:30~
彦根勤労
福祉会館
経営労働
フォーラム
2025年
2月4日(月)
13:15~
クサツ
エストピア
ホテル
春闘闘争開始
宣言大集会
2025年
2月9日(日)
10:30~
大津市民会館・
ひこね市文化プラザ
(2会場WEB中継)
連合アクション
街頭行動
2025年
2月27日(木)
18:30~
県下4会場
※メイン会場
(JR草津駅)
労働行政
への要請行動
2025年
3月
3.8国際
女性デー
2025年
3月

みんなで賃上げのカギ 価格転嫁について

連合は2025春季生活闘争において、格差是正を含む賃上げに積極的に取り組むためには、労務費を含む適正な価格転嫁が不可欠であり、『人への投資』『未来への投資』を通じた生産性の向上などにより、継続的に賃上げできる環境をつくっていく必要があると打ち出しています。

 

価格転嫁とは?

価格転嫁とは、企業が原材料費・エネルギー費・労務費といったコスト増加分をモノやサービスの価格に反映することです。賃上げをしていく上では労務費の価格転嫁が行われているかが非常に重要になってきます。

 

 

– 労務費の価格転嫁に向けた指針 –

連合の働きかけによって実現!

政府より「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」が策定・公表されました(2023年11月29日)

2023年の春季労使交渉の賃上げ率は約30年ぶりの高い伸びとなったものの、2022年4月以降、現時点に至るまで、急激な物価上昇に対して賃金の上昇が追いついていません。この急激な物価上昇を乗り越え、持続的な構造的賃上げを実現するために、特に日本の雇用の7割を占める中小企業がその原資を確保できる取引環境を整備することが重要ということで、その取引環境の整備の一環として、内閣官房および公正取引委員会の連名で「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」が2023年11月29日に策定・公表されました。

 

労務費の適切な転嫁に向けて経済の実態が反映されていると考えられる公表資料(指針より)
 
これらのほか、経済の実態を反映しているものと考えられる指標として、以下の資料も参考となる。
 
  • 厚生労働省が公表している毎月勤労統計調査に掲載されている賃金指数、給与額やその上昇率
  • 総務省が公表している消費者物価指数(※滋賀県が公表する消費者物価指数
  • ハローワーク(公共職業安定所)の求人票や求人情報誌に掲載されている同業他社の賃金

 

 

賃金と物価が持続的かつ緩やかに上昇する健全なサイクルへ

モノが適正な価格で取引され、経済も賃金も物価も安定的に上昇する経済社会へとステージ転換を行うことができます。コストカット競争によって競争力を維持してきた日本経済の悪い循環を労務費を含む価格転嫁などを進め、その原資を「みんなで賃上げ」で日本の個人消費の拡大を促し、活力あるよい循環へと変えていかなければなりません。安ければよいというデフレマインドを払拭して新たな経済ステージをつくりだしましょう!

関連情報

関連リンク

back to page top