-
中小企業家同友会全国協議会(以下、中同協)は、6月12日(木)に「中小企業魅力発信月間キックオフ行事」として、「憲章・条例活用推進シンポジウム」(オンライン)を開催します。
連合としても、中同協の取り組みに賛同するとともに、中小企業の存在意義や社会的役割について知っていただく良い機会と捉えております。多くの方々に参加(視聴)いただけたらと考えておりますので、何卒ご視聴の程よろしくお願いします。
中小企業魅力発信月間キックオフ行事「憲章・条例活用推進シンポジウム」
- 開催概要
- スケジュール(予定)
主 催:中小企業家同友会全国連絡会(中同協)
日 時:2025年6月12日(木)13:00~17:30
会 場:オンライン開催(Zoom)(参加申込のあった方に、前日に資料・URL送付予定)
会 費:無料
申込締切:2025年6月5日(木)
13:00 開会
来賓挨拶
中小企業団体・労働団体 挨拶
13:40 各政党からのコメント
14:30 基調講演(40分)
15:10 事例報告(20分×2)
16:00 グループ交流(数名単位で感想や各地域の現状・取り組みなどを交流します)
17:30 閉会
◆基調講演
「中小企業の役割と未来社会」
講師 特定非営利活動法人アジア中小企業協力機構 理事長 黒瀬 直宏氏(嘉悦大学元教授)
混沌化した世界、希望は人間尊重経営を貫く中小企業です。取引を顧客の喜びをわが喜びとする精神的共同性で包み、企業を従業員の自律性尊重で労働の喜びを分かち合う場にしています。商品を売って貨幣を得、人を雇って利益を得る関係では収まらない、中小企業における未来社会の胎動を具体例で説明します。
◆事例報告①(中小企業憲章・条例を広げる取り組みの事例)
「中小企業の声を発信し、憲章・条例が生きる社会を」
報告者 広島県中小企業家同友会 専務理事 源田 敏彦氏
広島同友会は会員企業を対象に「経営課題と政策要望アンケート」を年 2 回実施。約 2 千名の回答(回答率約70%)をもとに「中小企業の声」を行政や各団体などに伝えています。また中小企業憲章記念行事や各地域での企業ガイダンス・キャリア教育などにも取り組み、憲章・条例を具体化する実践を進めています。
◆事例報告②(地域づくりや地域課題の解決に取り組んでいる企業の事例報告)
「持続可能な街づくり~事業を通した地域の活性化・持続性への貢献~」(仮)
報告者 ㈱菅組 代表取締役社長 菅 徹夫氏(香川県三豊市、総合建設業)
㈱菅組はサスティナブル・ヴィジョンや環境方針を掲げ、県産材の活用、古民家改修、街並み保存、森林整備活動などさまざまな取り組みを展開。街全体・集落全体をホテルに見立てた「アルベルゴ・ディフューゾ」(分散したホテル)も推進するなど、事業を通した地域の活性化・持続性への貢献に取り組んでいます。